近年ボウリングボールの科学的開発が飛躍的に進歩し、高級ボウリングボールの販売は好調を維持しています。しかしながら最近のボール表面素材は、過去のものと比べて表面はソフトである反面大変に粘りがあり、またセンターヘビーのコアは非常に硬くなっています。この硬さと軟らかさの両局面を持ったボウリングボールにピッチを入れて、曲面にドリルするということは常識で考えると不可能に近いことです。
この無理な作業を完全に、完璧に実行しようとするならば、ドリル刃の切れ味が完全であることが絶対条件です。

切れ味の悪いドリル刃や軸(センター)の狂ったドリル刃でドリルを行うと
次のようなトラブルが発生しやすくなります。

  • 計測したホールサイズより大きな穴があいてしまう。
  • サイドピッチを入れてドリルすると刃がズレ込み、楕円形の大きな穴が
    あいてしまう(特に薬指)
  • 穴に意図しない段差や凸凹ができてしまう。
  • フィンガーインサートを装着するとホールエッジが欠損してしまう。
  • サムソリッドを装着するとボールとの間に隙間ができてしまう。
  • 使用後のドリル刃が指で触れないほど熱くなる。


このようなトラブルは、そのほとんどがドリル刃の切れの悪さやドリル回転数の不正に起因します。トラブルが起きては貴プロショップにとって致命的な悪評となってしまいます。

ドリル刃の研削には、ボウリングボール用のドリル刃独特の熟練した研削技術と共に次のような条件が必要です。

  • 刃先のセンター誤差が1/100ミリ以下である。
  • 超硬刃(チップ部分)をダイヤモンドホイールで研削する。
  • 先端角を104度から120度前後に仕上げる。
  • 切刃二番角を10度から20度前後に仕上げる。
  • ウェブシンニング加工をする。


このような作業は完全に自動化されたドリルポインターと、これを自由に使いこなせるボールドリルのノウハウを知り尽くした専門家が不可欠です。

約半世紀のドリルキャリアーと40年のドリル刃研削の実績を持つ
田 誠 自身が責任を持って担当いたします。

完全な切れ味のドリル刃で、プロドリラーとしての腕をよりいっそう発揮していただくことを願っております。

【ドリル刃研削作業料金

  • ドリル刃研削のみ
                 →@1本 お問い合わせください

  • ドリル刃サビ落とし・研削
    (20本以上からお受けいたします)
                 →@1本 お問い合わせください

(ドリル刃研削作業詳細)

  • お預かりしましたドリル刃は、研削のみは2日、研削+サビ落としの場合は4日で仕上げます(輸送にかかる日数は除きます)

  • 切れの悪い刃だけでも結構ですが、切れ味からくる回転数の違いや、深さの狂いなど微妙な違いが出てきますので、出来るだけすべてのドリル刃を同時に研削されることが理想的です。

  • 刃先が白く見えるようであれば研削の時期がきているとお考えください。

  • サビ落としのみは刃先が痛むためお受けいたしておりません。
    予めご承知おきください。

  • 研削は田 誠 本人が行います。
    そのため日程を予約のうえご用命いただきます。

  • 補充用のバラ売りドリル刃・38本フルセット・特殊サイズ(1-1/8インチ、1-1/4インチ・1-3/8インチ)・オーバーホール・プラグトリマーなど、常時在庫しております。特殊な刃も製作いたします。ご用命ください。

  • プロショップ工具全般・備品・プラグ液・最新ドリルマシン・
    中古ドリルマシン(完全オーバーホール済)・ボール等販売しております。

  • 申込用紙(.pdf形式ファイル)に必要事項をご記入のうえ、
    FAXにてご送付ください。折り返しご連絡を差し上げます。
    [電話・FAX]047−386−0577 鰍oBA