![]() |
2011.08.19
|
ボウリング振興計画 今からでも遅くない 「ボウリングに文化をふたたび」 その3 |
|
スポーツボウリング振興への秘策 暑く燃える 夏の甲子園 |
夏の甲子園大会が始まった。 この時期は、日本中のおじさんおばさんが郷土愛に目覚めて 野球通になる。日本人の郷土愛の熱狂振りは甲子園大会をはじめ Jリーグの隆盛を見ても一目瞭然だ。 なでしこジャパンにもみんなが感動した。 かってのサッカー協会の岡野さん、川口チェアマンのアイデアには 脱帽する。私は、故大久保プロボウリング協会幹事長時代より継続して、 日本のボウリングの振興、プロボウリングの振興は、郷土チームによる 全国的5メンプロリーグ以外にないと唱えてきた。 確かに30年以上前に、これに類似した案は未完に終わったことは 承知しているが、現在とは状況が違う。今こそ日本プロリーグと称して ボウリングの5メンプロリーグを全国サーキットでやろう。 これこそが地方からスポーツボウリングが盛り上がる唯一の 振興策だと信じる。可能であれば、女子プロリーグ、男子プロリーグを 別々に開催したい。 具体的な開催案やタイムスケジュールは、プロジェクトチームを作り 関係者が集り知恵を絞ろう。ここ一番、ボウリング業界、ボウラー団体、 ボウラー各位が日本のボウリングの将来の発展を願って一致団結して プロリーグの成功に協力しよう。貴方のアイデアも欲しい。 このプロジェクトチームには。プロボウリング関係者以外のマスコミ関係者 やイベント開催の専門家を必ず参加してもらわなければ成功しないだろう。 日本・男子プロリーグ 5メンチーム 1100スクラッチ ハンデキャップリーグ 逆算移動方式 正しいHDCPリーグのあり方の啓蒙普及のため、あえてHDCPリーグと したい。 目指せ世界記録 5メンティームハイ1ゲーム 1413 5メンティームハイ3ゲームシリーズ 3937 北海道・東北・新潟・東京・神奈川・関東・名古屋・大阪・中国・四国・ 北九州・南九州・沖縄などなど(地区割りは今からみんなで相談しよう) 参加募集チーム12チーム(1部リーグ) 将来は2部3部と発展して欲しい。 チーム編成 各チーム登録メンバー10名以内 各地区で選抜 登録チームは必ず地域名を記すること。スポンサー名を併記することも可 毎月1回のサーキットリーグで2ないし3チームと対戦 11会場を回り各対戦は2ラウンドとし最後にポジションマッチ形式で 年度チャンピオンチームを決定 優勝賞金 (私案)賞金総額5.000万円 リーグ優勝チーム2.000万 2位1000万円 3位500万円 スクラッチチームHG賞 100万 スクラッチチームHS賞 100万 スクラッチ個人HG賞 10万 (300がかなりの数出ると思われる。) スクラッチ個人HS賞 50万 個人ハイAVG賞 50万 (個人の対象は70%以上出場者) 日本・女子プロリーグ リーグ要綱は男子に同じ 目指せ世界記録 女性ティームハイ1ゲーム 1339 女性ティームハイ3ゲームシリーズ 3610 スポンサー ◎チームスポンサー 各チーム毎にその地区の有力スポンサーを募集し、チームスポンサーに なっていただき、その会社の販促協力を行う。 ◎リーグスポンサー 年間を通じての有力リーグスポンサーを募集する。 業界のメリット ◎ 全国的レーンコンディションの統一に連動させるきっかけ作り ◎ 正しいHDCP 正しいチームリーグの普及 ◎ ボウリングの新鮮な楽しみ方の普及 ◎ セクレタリー業務の普及 ◎ マスコミに取り上げてもらうチャンスを増やす ◎ ローカルTV局での放映を努力することで可能性がでてくる 協会のメリット ◎ マスコミ対策が容易となる ◎ プロスポーツとしての品格アップ ◎ 1年間賞金をプールすることで1桁高額の優勝賞金が設定できれば マスコミも取り上げるであろう。 プロボウラーのレベルアップ ◎ 選抜チームメンバーになるべく、プロは日常的に 切磋琢磨するようになる 私はこう考える。 一般的プロスポーツでは、多額の賞金とは裏腹にプロとしての力が 落ちてくると戦力外通告すなわちクビという厳しい現実が待っている。 したがってすべての選手は一流アスリートであり続けるために必死に 努力を重ね続ける。 ボウリングは個人競技のため一度プロライセンスを手にすると戦力外 通告がないためにプロとしての努力を怠りがちになるのではなかろうか。 地域の5メンチームメンバーに選ばれたい、と云う欲望がアスリートとしての 努力を促すことを期待している。 プロがプロらしく、一流アスリートである為には、オフシーズンを設けて 身体の手入れ強化も行ってもらいたい。 人一倍努力した選手がどんどん多額の賞金を取れる道筋を作ることに 反対する人は居ないでしょう。プロのプレイは、見る人に感動を与えきれる プレイでなければなりません。 努力しないで稼げるほどプロの世界は甘くないと考えるのは私の 思い違いだろうか。 おことわり このアイデアは荒唐無稽だと言われるかもしれない。 しかし何かやらなければ日本のボウリングはこのままで終わってしまうの ではないかと心配している。 私は50年に亘りボウリングを愛し続けた人間として、この素晴らしい スポーツであるボウリングの楽しさ・奥行きの深さを、日本の多くの 人たちに体験してもらいたいと願っている。 日本リーグのスタートは、きっとボウリングの普及につながると 確信している。まだまだ思いつきの試案でしかない為に不備・矛盾が あることは百も承知している。足りないところは皆んなで考えればいい。 間違っていることは修正すればよい。 とにかく一歩前に進もうではありませんか。 お願い 小生のアイディアに賛同していただける方はぜひご連絡下さい。 この案をベースにもっともっといい方法を一緒に考えましょう。 出来れば賛同される方々とゆっくりボウリング談義をしたいですね。 宛先 〒2266 松戸市常盤平西窪町 11-32 田 誠 電話&FAX 047-386-0577 携帯電話 090-3084-2548 |
過去の独り言はこちらから |