2018.03.26
スポーツの 見る目と観る眼』

眼は情報認知の入口

【競技の眼】 自分の距離を作る。ボウリングではアプローチの上手下手で集中力や体力を補うことができる。
【見 る 目】 一般視力 動体視力 瞬間視力 
【観 る 眼】 認 知 力 観察力 ⇒ 知識は力だ
間接視力 ⇒ この辺りにボールが飛んできそうだと予測する眼
      野球 バスケット サッカー ETC
【レーンコンディションの変化を観る眼】
認 知 力 ⇒ 投げたボールのラインとフッキングポイントの認知
⇒ 次に修正すべき点の認知
間接視力 ⇒ こんなラインでボールがポケットに転がり、ストライクになりそうだと予測する眼とその運動化 
【観察の仕方を学ばせる】
 6番ピンの飛ぶ方向の確認  眼を離すなよく観よ
【視点の置き方を学ばせる】 
集中視点は、上方から下方へ 反対の動きはヘッドアップに繋がる 
   射撃と同じ
 

コーチングの視点

 【観察の仕方を指導する】
 【観る力は戦術的能力の重要ファクター】
観る見るとの違いを指導する。
観る力はトレーニングでマスターできる。

 

観る眼のトレーニング

【眼がよい選手】 
スポーツでは、眼が良いという意味は ⇒ 状況判断が良い選手のこと 
 野球におけるバッティングも、ボウリングにおけるレーンコンディションのヨミも状況判断である。
1.どうなっている  ⇒ 知覚的要素 
2.どうすれば良いか ⇒ 戦術的要素
 

スポーツと眼

【追跡系スポーツ】 
 野球 テニス 卓球 バトミントン 動態視力は横方向 
【視野系スポーツ】 
 サッカー バレー バスケット ラグビー 認知力
 ◎これらのスポーツは、間接視力が大切
【クローズド・スキル系スポーツ】
 ボウリング 水泳 陸上競技 ハンマー投げ 円盤投げ  観察力
 ◎競技レベルが高いほどスポーツビジョンも高度になる傾向がある。
 

眼のビジュアルトレーニング

【競技の眼の体力アップ】
動態視力 眼球 周辺視野 瞬間視力 間接視力 をアップする
◎屈折矯正手術 オルソケラトロジー JISS 眼科外来で可能
 
 競技ルールの変更により、複数ボールを使えるようになったことが現在のハイスコアーをもたらしていることを考えれば、これを上手に利用しない手は有りません。

個性の違うボールの種類をたくさん(使いこなせる数だけ)もって、上手に使い分けしている人が強いのです。

今やボール1個では戦えません ボール選択能力は実力の内
ボールラインアップの充実とボールを変えるタイミング【決断力】の訓練が必要
 
 髙田 誠     
 

過去の独り言はこちらから