![]() |
2018.03.10
|
『自分の身体は自分で作ることが出来る』 |
友人に吉岡祐司と云うステキな男がいる。 ウエイトリフティングの元日本チャンピオンだ。スナッチの元日本記録保持者でもある。現在はコーチ役でありながら、昨年の国体でも6位入賞を果たしている。 スゴイ男だ。 同じ長崎県出身と云う事もあり意気投合し応援している。 ある時彼に、何故ウエイトリフティングをやるようになったのかと云ういきさつを聞いたことがあった。 吉岡 『僕の実家は西海村の農家なんです。農業は力仕事なんですが高校入学当時は体重が47キロしか無く、まったくひ弱な身体だったのです。これでは農家の跡取りにはなれない。ウエイトリフティングならば身体づくりが出来るだろうと思いこの種目を選んだのです』 『かって47キロしかなかった体重が今は95キロになりました』 『自衛隊体育学校時代は1日に卵20個を食べ、牛乳2パック飲んでいました。カレーライスなら2キロは食べます。身体は努力で造れます』 とまあ~こんな具合だった。 |
![]() 用心棒をお願いしたいような吉岡祐司君と筆者 |
|
一度TEAM TAKADAのジュニアたちにその話を聞かせたくて、全員を行きつけの “ちゃんこ吉葉”に招待、チャンコ料理をご馳走したら、吉岡君は見事に8人前を平らげた。お相撲さんのチャンコを8人前ですよ。 ジュニアたちはびっくり仰天しました。 その生徒の中の一人 佐藤 淳 はANAのパイロットに合格し世界に羽ばたこうとしています。 やはり頭脳作り・身体作りは食べる事が基本のようだ。しかしこれだけの量を美味しく食べて胃腸を壊さないことが驚きだ。一緒に歩くとプロレスラーですか・・・?とよく質問されるほど逆三角形の見事なボディーだ。 しかしその彼が、ボウリングボールの15ポンドが『重い』と云ったのが面白い。タイミングが合わないとボールは重く感じるのだ。昔々プロレスラーのジャイアント馬場さんに渋谷の道玄坂上にあった力道山経営のボウリングセンター、リキスポーツパレスでボウリングを教えた時も馬場さんはやはり『重い、落ちる』 と同じことを言ったのを思い出した。 ボクシングの世界フライ級チャンビオン白井義男さんは投球のあと前傾しすぎて毎回アプローチに手をつくクセがあった、ボウリングは、美人で元ミス足立だった奥さんの方が強かったような記憶がある。 小生は、ジュニアの身体作りは親の責任だ! と日頃から言い続けている。 子供の頃からその種目をやっていたことよりも、むしろ日常の食生活で身体作りが自然に出来ていることの方が大きいように思える。食生活がバランスよく、身体の基本が子共の頃から出来ているからこそ10歳そこそこでも厳しいトレーニングに耐えられるしガマンも出来るのだ。子供の時から良く食べる環境が家庭内にあるのだろう。当然の結果として若くして世界のひのき舞台で活躍するようになるのではなかろうか。 チームタカダは練習終了直後に ニギリメシ2コを食べろ と指示してもなかなかオニギリを持たせてくれる親は少なかった。運動後30分以内での高たんぱく摂取は成長ホルモンを促す為に必要なことなのに・・・。 この辺りにボウリングのスポーツ性を世間に認知してもらえない問題点がある。 ボウリングをしなくても、スポーツを好きではなくても人間は健康なほうがよい。 病気になる前に、子供の頃から食生活に配慮する親であってほしい。 身体は自分の努力で作り上げることが出来るが、子供の身体作りは親の責任だ。 ガンバロー日本の若者達よっ 吉岡祐司に続けっ |
|
公益財団法人 日本オリンピック委員会情報・戦略強化スタッフ |
髙田 誠 |
過去の独り言はこちらから |