![]() |
2019.08.01
|
『参議院選挙に頭を抱える』 |
投票率48% 情けない 安倍政権下で行われる最後の国政選挙になるかもしれない参院選だった。 日本人としてその権利と義務を持っているはずの有権者のうち、その半分強の人がその権利と義務を自ら放棄していことになる。 選挙権の巾は広がっているものの、選挙率は戦後で下から2番目とか、文化国家として情けない。 日本人として権利と義務を放棄している人に限って『今の内閣はダメダッ』『生活が楽にならない』『将来が不安』『貧富の差がはげしくなった』などなど努力もしないで不平ばかり言っている。 こんな若者に会うと『スマホで遊んでいる時間を少し削って、日本を考える時間を持ちなさい』と説教したくなる。 人より贅沢したい、楽しい人生を送りたいと考えるのであれば、何所かで人より少しだけでも努力し頑張らなければ楽しい老後は得られないのだ。 確かに、いくら頑張っても不運な人はいない訳ではないが、人生の勝利者となれた人達は、間違いなく人生の何所かで何かを頑張った時期があった人たちだ。 スマホ片手に遊びながら選挙公報も読まないで、『今の政治家はダメだ』『選挙に行くのが面倒だ』『時間がない』『選挙に行っても世の中変わらない』などとほざいて選挙に行かない奴らは、世の中に不平を言う権利など無いことを知るべきである。 人間は『何かおかしい・これではいけない』 と感じたら、声を上げるべきだ。グチだけではなくきちんと意見を言いなさい。参政権はその手段の一つなのだ。 最近の日本人は、自分自身を含めて調子にのりすぎている。国力に比較して贅沢をしすぎていると感じる。 人が自分の能力や努力以上のことを求めるのは我儘としか言いようがない。 ミシガン大学の卒業記念に2か月間アメリカから帰国していた妹の孫とその友人(弁護士志望)の言動を見ていると、ものの見方、考え方が実にしっかりしている。同じ世代の日本人と比較してみて、その余りに大きい差に、日本の教育はこれで良いのだろうか・・・・? と不安になる。 日本人は優れている、賢い。だが少し平和ボケが始まっているような気がする。 先ず、選挙に行こう、国政に自分の意見を叫ぼう、そのためには良く考えよう。 日本の若人達よ、考える時間を持て。 そして君たち自身の手で新たな日本像を立ち上げなさい。 日本人としての誇りを持とう。 我々老人は君たちの若い力に日本の将来を託しているのだ。 ガンバレ! 頑固老人の辛口でした |
髙田 誠 |
過去の独り言はこちらから |