2020.03.01
正しい歴史


従来から発表されていた、『日本にボウリングが渡来した歴史』について、多くの疑問を持ち、この数年間、調査・現地取材・学習を重ねてきました。

その結果はっきり判ったことは、歴史は、誰かが、どこかで一度間違って発表すると、その後どんどんその間違いが拡散してしまうということを知りました。

ボウリングに関する著書やパンフレット、インターネット上の記載などがそれで、あたかも自身で取材したかのように書きながら、前人の証言を転載しているに過ぎないものが殆どでした。写真なども所蔵者から使用許可を取ったのだろうかと気になります。

1864年に勝海舟に伴われ長崎にやってきた坂本龍馬は1867年12月10日。新政府のスタートを目前にしながら京都で暗殺されています。
その坂本龍馬が、1870年以降の長崎ボウリング倶楽部に出入りしていたとか・・・ソンナ バカナ  時代考証は難解なのです。

昨日、長崎外国人居留地研究の第一人者、ブライアン・バークガフニ博士より、全面的に協力して下さるむねの嬉しいご連絡をいただいた。

ともあれ、10年がかりで、4名の長崎居留地研究の学者や長崎大学附属図書館・長崎市・長崎歴史文化博物館・長崎県立図書館 等々の協力を得ながら。現在で判った範囲での正しい『日本ボウリング発祥の地』についての原稿も、もう一息というところまでたどりつきました。

本は5月頃には関係者の手元に届くでしょう。

髙田 誠 

過去の独り言はこちらから